移住したい

no nickname

マイページを表示


移住掲示板

移住先をさがす

北海道

東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

四国

中国

九州・沖縄


移住体験談

編集部の移住体験談

移住者による移住体験談


物件をさがす


移住したい中国岡山県和気町

和気町の移住情報

和気町の基本情報

岡山県和気町は岡山県の南東部に位置し、面積はおよそ144km2、人口はおよそ1万3千人で、清らかな川と緑豊かな山々の自然に恵まれたまちです。この豊かな自然を生かし、田畑や果樹園などの農業が盛んに行われています。自然に恵まれながらも、岡山市までは直通電車で30分程で行くことができ、また神戸や大阪など都心へのアクセスも良好で、且つ瀬戸内式気候で温暖であることから、近年和気町は移住先としての人気が高まっています。

面積144.21平方km
人口14,412
世帯数6,339世帯

移住支援制度

住宅購入住宅改修住宅設備住宅賃貸 空き家片付け補助金

概要和気町への移住促進及び空き家の有効活用を目的として、町内の空き家の家財道具等を処分しようとする者を対象に、費用の一部を補助します。 ○対象者  次の全てに該当する者 (1)空き家の所有者、購入者、賃借する方で、双方が3親等以内の親族でない方 (2)空き家バンクを通じて売却又は賃貸するまでの間継続して3年以上空き家バンクに登録する意思を有する方、又は片付けた空き家に3年以上定住する意思を有する方 (3)町税等に滞納のない方 (4)過去にこの要綱による補助金の交付を受けていない方 (5)暴力団員でない方
担当部署まち経営課
電話番号0869-92-4589
URLhttps://www.town.wake.lg.jp/wakesum/wsIjyuSodan/wsAkiyahojyo/

子育て住宅新築住宅購入 住宅取得に係る固定資産税の免除

概要40歳未満の若者および子育て世代(中学校卒業までの子どもを扶養)が町内で新しく住宅を取得した場合、新築または購入した家屋の、新築後5年間、120㎡分の固定資産税(家屋分)を免除もしくは軽減します。 ○対象者 40歳未満の者。ただし、婚姻している夫婦の場合は、そのいずれかが40歳未満であること。又は、就学前、就学中(0~15歳)の子どもを扶養している者であること。
担当部署税務課
電話番号0869-93-1124
URLhttps://www.town.wake.lg.jp/wakesum/wsOshirase/11263/

子育て健康・医療 18歳まで医療費無料

概要和気町に居住する0歳から18歳までの乳幼児・児童・生徒等(18歳到達後、最初の3月末まで有効)の、医療費の自己負担分を全額助成(保険適用外経費等は除く)します。
担当部署住民課
電話番号0869-93-1128
URLhttps://www.town.wake.lg.jp/wakesum/wsKosodate/

子育て出産 幼児2人同乗用自転車レンタル

概要子育て中の家庭に対して、幼児2人同乗用自転車のレンタル事業を実施。 ○対象者  次の全てに該当する者 (1)和気町に居住し、住民基本台帳法に基づく記録がなされている方 (2)年齢が満16歳以上であること (3)満1歳以上小学校就学の始期に達するまでの幼児を2人以上養育していること
担当部署教育委員会 教育総務課
電話番号0869-88-1157
URLなし

子育て教育 幼稚園使用料・預かり保育料の無料化

概要子育て世代の経済的負担を軽減するため、和気町立保育園・幼稚園に通う町内の3~5歳児は「幼稚園使用料・保育園保育料は無料」、「預かり保育料は3,000円/月(但し、施設等利用給付認定を受けた場合は無料」、「0~2歳児は0円/月~40,000円/月(年齢・階層により異なります。)」です。 【減免の条件】 (1)保護者と児童の住民登録が和気町にあり、現に居住していること (2)4月1日時点での年齢が、1歳~5歳の児童であること (3)町税等に滞納がないこと 〇給食費補助制度有  【対象者】  生活保護法による被保護世帯の方・町民税が非課税世帯でひとり親世帯等または在宅障害児(者)のいる世帯の方で、町に納付すべき債務について滞納がない世帯の方
担当部署教育総務課
電話番号0869-88-1157
URLhttps://www.town.wake.lg.jp/wakesum/wsKosodate/

移住体験移住者限定支援 移住希望者滞在費補助金

概要県外からの移住を目的として住居や仕事を探すなどの活動を行うため滞在する方に対し、滞在費の一部を補助します。 ・1人1泊4,000円上限(宿泊費の3分の2以内)、最大で合計10泊を限度とします。 ○補助対象者  次の全てに該当する者 (1)住民基本台帳法に基づき記録されている住所が岡山県外にある方 (2)和気町への移住を目的とする活動のために、町内の宿泊施設を利用する方 (3)和気町への移住を目的とする活動期間中、和気町移住推進員等と面談が行える方 (4)2親等以内の親族が町内に住所を有していない方 (5)転勤・婚姻等による転入予定者でない方 (6)暴力団員でない方 (7)補助対象者及びその配偶者が18歳以上60歳未満の方又は、就学前、就学中の子どもを扶養している方 ○移住を目的とする活動について (1)和気町への移住を目的として、住居又は仕事を探す活動 (2)移住のために和気町の文化や歴史、風土、気候等を知るために宿泊する活動 ※一泊から補助対象活動とする
担当部署まち経営課
電話番号0869-92-4589
URLhttps://www.town.wake.lg.jp/wakesum/wsIjyuSodan/wsTankiHojyo/

移住体験移住者限定支援 移住希望者の町内案内・現地ガイド

概要移住相談員による町内案内・現地ガイドは、要予約で、所要時間は約2時間から、ご希望内容に応じて最大1日まで可能です。町全体の雰囲気、駅や高速IC、買物エリア、病院、学校、住居ほか生活環境などの見学に加えて、移住希望者のご要望に応じた案内を行います。 移住視察の際は、あわせて宿泊費補助や自動車無料貸出もご利用いただけます。 役場窓口には、移住経験者1名と地元出身者1名が常駐。移住者目線と地元目線の両方で、ご相談に乗る体制を整えています。どうぞお気軽にご相談ください。 ※現在、新型コロナウィルス感染予防対策として、1台の車に同乗することができないため、車2台で連なっての案内となります。1台は案内人(役場)の車、1台は移住希望者の車となります。そのため「車で来ることができる方」が対象となっています。車が無い方は、民間のレンタカーをご利用いただくか、和気町役場の自動車無料貸出をご利用ください。
担当部署まち経営課
電話番号0869-92-4589
URLhttps://www.town.wake.lg.jp/wakesum/wsIjyuSodan/wsChonaiAnnai/

移住体験移住者限定支援 移住活動用自動車の無料貸出

概要和気町への移住希望者が移住活動を行うための自動車を無料で貸出します。 ○対象者  次の要件にすべて該当する者  (1)移住活動を行う移住希望者又は移住者であること  (2)年齢が満21歳以上であること
担当部署まち経営課
電話番号0869-92-4589
URLhttps://www.town.wake.lg.jp/wakesum/wsIjyuSodan/wsLatudoJidosha/

移住体験移住者限定支援住宅賃貸 お試し住宅

概要岡山県外から和気町への移住をご検討中の方に、和気町での暮らしを体験したり仕事や家探しができたりするように、家具や家電製品等をそろえた住宅をご用意しています。滞在中は移住推進員等が移住のサポートをします。 料金は、月額3万円(電気代・水道料金等の光熱水費含む)です。利用期間は、14日以上2か月以内。ただし、特別な理由がある場合は、2か月まで延長できます(最長で計4か月)。 ○対象者  次の全てに該当する者 (1)住民基本台帳法に基づき記録されている住所が岡山県外にある方 (2)和気町への移住を希望する方 (3)和気町への移住を目的とする活動期間中、和気町移住推進員等と面談が行える方 (4)転勤・婚姻等による転入予定者でない方 (5)2親等以内の親族が町内に住所を有していない方 (6)暴力団員でない方 (7)和気町のお試し住宅を体験したことがない世帯の方 (8)補助対象者又はその配偶者が18歳以上60歳未満の方又は、就学前、就学中の子どもを扶養している方
担当部署まち経営課
電話番号0869-92-4589
URLhttps://www.town.wake.lg.jp/wakesum/wsIjyuSodan/otameshi

移住者限定支援住宅改修 空き家改修補助金

概要和気町への移住促進及び空き家の有効活用を目的として、町内の空き家を改修して移住を希望する者を対象に、費用の一部を補助します。 ○補助対象者  次の全てに該当する者 (1)和気町の住民基本台帳に記録されていない、又は記録されて1年を経過しない方(単身での居住を目的としない方) (2)町外に3年以上居住している、又は居住していた方 (3)補助対象者またはその配偶者が18歳以上60歳未満の方又は、就学前、就学中の子どもを扶養している方 (4)空き家を購入又は賃借した方 (5)空き家の売買契約日又は最初の賃貸借契約日から5年を経過しない方 (6)空き家の所有者等の3親等以内の親族でない方 (7)自らの負担で空き家の改修をしようとする方 (8)改修した空き家に5年以上定住する意思のある方 ※その他要件あり
担当部署まち経営課
電話番号0869-92-4589
URLhttps://www.town.wake.lg.jp/wakesum/wsIjyuSodan/wsAkiyahojyo/

結婚 結婚新生活支援事業費補助金

概要和気町で新婚生活をスタートする新婚世帯を支援することを目的に引越に係る費用を助成します。 上限額は、夫婦ともに29歳以下で60万円。それ以外は30万円。 ○対象となる世帯 ・令和3年1月1日以降に婚姻届を提出し、和気町に住民票がある世帯 ・婚姻届提出時点で、夫婦ともに39歳以下であること ・世帯の前年分の所得額の合計が400万円未満であること ・夫婦ともに町税等の滞納がないこと ・過去にこの要綱に基づく補助金の交付を受けていないこと ・夫婦ともに和気町暴力団排除条例第2条第3号に規定する暴力団員等でないこと
担当部署まち経営課
電話番号0869-92-4589
URLなし

起業・就業 創業塾

概要「これまでの経験を活かして開業したい」「自分のアイデアを形にして起業したい」などの夢を実現したい方に対して、事業を始める前に用意しておくことや身に付けておくべき経営知識について学ぶことのできる「創業塾」を開催します。
担当部署産業振興課
電話番号0869-93-1126
URLhttps://www.town.wake.lg.jp/gyosei/sangyo/kigyoSien/

農業 就農支援

概要新規就農者に対し、借家の賃借料補助や施設設備にかかる費用を補助することによって、新規就農者の確保及び育成することを目的とします。 就農支援(農業体験・実務研修)を受ける場合は就農時45歳未満で、農家出身でない者。また就農支援はなす・ぶどうに限ります。
担当部署産業振興課
電話番号0869-93-1126
URLhttps://www.town.wake.lg.jp/wakesum/wsShigoto/wsShunoshien/

和気町の暮らし情報

男女比率男性48:女性52
年齢別比率0-19歳 14.5% 20-39歳 15.8% 40-59歳 23.5% 60-79歳 32.6% 80歳- 13.6%

和気町の働く情報

企業数57,183
事業所数79,870箇所
年間商品販売額(小売・卸売)4,579,628万円

- 農業

品目別農業産出額

54億円
0億円
穀物0億円
豆類1億円
いも類1億円
野菜24億円
果実15億円
工芸農作物0億円
加工農作物0億円

経営耕地面積

全ての農地区分55,654
51,399
2,661
樹園地1,594

- 林業

林産物販売金額0万円
林作業請負収入0万円
林野面積10,784

- 水産業

海面漁獲物等販売金額0万円
海面養殖販売金額0万円
海面漁業の就業者数0

- 観光業

宿泊者数(日本人)5,043,360
宿泊者数(外国人)423,150
客室稼働率57.8%

移住地域を探す

移住したい
とは

「移住したい」は移住の支援情報・仕事・住まいの情報を発信する移住情報サイトです。
移住先の生活環境や口コミから地域の移住情報まで、移住に関する情報を発信して失敗しない移住を支援します。
サイトへの情報掲載を希望する企業・自治体の方は下記をご覧ください。

サイトへの情報掲載